コミュニケーションの中心には、相手の心を動かす言葉があります。そして、この本「人が動きたくなる言葉を使っていますか」は、まさにその言葉の力を最大限に引き出すためのガイドブックと言えます。
特に印象的だったのは、実際の事例をもとにした言葉の使い方の分析。具体的なシチュエーションでの言葉の選び方や、その効果についての考察は、読者自身のコミュニケーションスキルを向上させるための貴重なヒントとなりました。
この本は、コミュニケーションの質を向上させたいすべての人におすすめの一冊。言葉の選び方一つで、人間関係やビジネスの成果が大きく変わることを実感できるでしょう。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥606
中古品:
¥606

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人が動きたくなる言葉を使っていますか 単行本(ソフトカバー) – 2021/2/26
ひきた よしあき
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2FGX8jU3bfMxnmf7TxBOOJAd6FEP5DdjcxgRHS1MpvPHZLMImUbWODp%2B%2F4rrGJvWRWBLSQV8QIcuRURjy8mq0BgAD0FMUa9cJEl8EkLYPWQ7N9yd55oCdmpsbEqL%2BWCTcdvnsrhugGr0%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥606","priceAmount":606.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"606","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2FGX8jU3bfMxnmf7TxBOOJAd6FEP5DdjcQPIEky27eZ%2B51aHtCAjbDFMPGuAh%2FzlZwWFMM0oCZA9IpiC0muopcGhz5B1fA68zhJWReS%2BMwDmQVD75dzDRBBoVgz8sGQr3tLWd1gBJ2bCCszQm5VPplbY8pzTwxkyz%2BBoxMpBHYK7HqaHYjDYGFa9LmMhbpOYV","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「スッと消えてしまう言葉」「気分が滅入る言葉」「心が冷めてしまう言葉」と、「心に強く残る言葉」「人を勇気づける言葉」「自然と人が動いてしまう言葉」は、何が違うのか br>人の心をがちりとつかむには、どうやって伝えればよいのか br> 今、世の中に求められている「言葉」とは何か br> これまで何千回ものプレゼンをこなし、経営者や政治家のスピーチライターとして「伝わる言葉の選び方」の極意を、大学の講師として「思いを言葉に込める技術」「人の心をつかむ言葉の法則」を教えてきた著者が、独自の手法を開示!
[本書の3大特長]
【1】
「伝えたい思いをうまく言葉にできない」「懸命に話してもいまいち相手が乗ってこない」「人に読んでもらえるような文章が書けない」……そんな悩みを解消!
→結果・評価・印象が劇的に変わる言葉。プロならこうやって考える!
【2】
「理解」「納得」「共感」される表現力を身につけたい人のための全ノウハウ
→これだけ読めば、人を動かす伝え方が、しっかり身につく!
【3】
打ち合わせ、企画、プレゼン、報告・指示、面接、SNS……これまで見落としていた「重要ポイント」を具体的に解説
→3つのステップで、難なくマネできる「型」を大公開!
営業マン、企画マン、広報マンはもちろん、店員、ブロガー、先生、就活生にも役立つ
人の心を動かす「言葉力」の鍛え方が満載の一冊!
[目次]
Lesson1 人が進んで動いてしまう「言葉の魔術師」になる方法
Lesson2 ダラダラ話がスッキリなくなる話し方スキル
Lesson3 堂々とプレゼンできるようになるスライドのルール
Lesson4 マニュアルどおりの交渉から抜け出すテクニック
Lesson5 自分の思いを「伝わる言葉」に変えるメソッド
Lesson6 「おっ、これいいね」と言われる企画書の書き方
Lesson7 人を惹きつけるパワーのあるコピーの書き方
Lesson8 褒め言葉をパワーアップさせる3つの秘訣
Lesson9 みるみるうちに個人発信力があがるテクニック
Lesson10 言葉がスラスラ出てくるようになる最短コース
Lesson11 相手をいい気分にさせる反論メッセージ法
Lesson12 誰もが納得・共感する「説明力」アップの秘策
Lesson13 敵をつくらず、言いたいことを言う3大奥義
Lesson14 自分の殻を破ることができる「断り方」のコツ
Lesson15 人に嫌われない「話し方」を手に入れる方法
Lesson16 一回り年下の部下との「接し方」鉄板ルール
Lesson17 切れかけた自己肯定スイッチを入れる励まし方
Lesson18 頼れるリーダーになるたった3つのコツ
[本書の3大特長]
【1】
「伝えたい思いをうまく言葉にできない」「懸命に話してもいまいち相手が乗ってこない」「人に読んでもらえるような文章が書けない」……そんな悩みを解消!
→結果・評価・印象が劇的に変わる言葉。プロならこうやって考える!
【2】
「理解」「納得」「共感」される表現力を身につけたい人のための全ノウハウ
→これだけ読めば、人を動かす伝え方が、しっかり身につく!
【3】
打ち合わせ、企画、プレゼン、報告・指示、面接、SNS……これまで見落としていた「重要ポイント」を具体的に解説
→3つのステップで、難なくマネできる「型」を大公開!
営業マン、企画マン、広報マンはもちろん、店員、ブロガー、先生、就活生にも役立つ
人の心を動かす「言葉力」の鍛え方が満載の一冊!
[目次]
Lesson1 人が進んで動いてしまう「言葉の魔術師」になる方法
Lesson2 ダラダラ話がスッキリなくなる話し方スキル
Lesson3 堂々とプレゼンできるようになるスライドのルール
Lesson4 マニュアルどおりの交渉から抜け出すテクニック
Lesson5 自分の思いを「伝わる言葉」に変えるメソッド
Lesson6 「おっ、これいいね」と言われる企画書の書き方
Lesson7 人を惹きつけるパワーのあるコピーの書き方
Lesson8 褒め言葉をパワーアップさせる3つの秘訣
Lesson9 みるみるうちに個人発信力があがるテクニック
Lesson10 言葉がスラスラ出てくるようになる最短コース
Lesson11 相手をいい気分にさせる反論メッセージ法
Lesson12 誰もが納得・共感する「説明力」アップの秘策
Lesson13 敵をつくらず、言いたいことを言う3大奥義
Lesson14 自分の殻を破ることができる「断り方」のコツ
Lesson15 人に嫌われない「話し方」を手に入れる方法
Lesson16 一回り年下の部下との「接し方」鉄板ルール
Lesson17 切れかけた自己肯定スイッチを入れる励まし方
Lesson18 頼れるリーダーになるたった3つのコツ
- 本の長さ304ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2021/2/26
- 寸法18.8 x 13 x 2.5 cm
- ISBN-104479797386
- ISBN-13978-4479797388
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 人が動きたくなる言葉を使っていますか
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
【こんな悩みをお持ちの方は、ぜひ本書をお読みください】
□ 人に何かを伝えることが苦手。
□ とっさに意見を求められると真っ白。
□ なぜわかってくれないのかがハッキリしない。
□ 人が食いつく話がなかなか思いつかない。
□ 相手のアクションに結びつかない。
□ 自分の提案が受け入れられない。
□ 伝えたいことをあれもこれも詰め込んでしまう。
□ 「話が長い、手短に話せ」と言われる。
□ 無視されない、強い言葉が思いつかない。
□ 「君の話はよくわからない」と言われる。
□ 人前でのスピーチ、就職面接に不安がある。
□ 自分の話を聞いてくれている気がしない。
□ 取引先との商談が盛り上がらない。
□ 部下との会話に臆病になりがち。
□ 定石通りにやっているのに企画が通らない。
□ 相手を慮る、空気を読むのに苦労している。
□ チームをまとめられない自分にがっかりする。
□ 人に何かを伝えることが苦手。
□ とっさに意見を求められると真っ白。
□ なぜわかってくれないのかがハッキリしない。
□ 人が食いつく話がなかなか思いつかない。
□ 相手のアクションに結びつかない。
□ 自分の提案が受け入れられない。
□ 伝えたいことをあれもこれも詰め込んでしまう。
□ 「話が長い、手短に話せ」と言われる。
□ 無視されない、強い言葉が思いつかない。
□ 「君の話はよくわからない」と言われる。
□ 人前でのスピーチ、就職面接に不安がある。
□ 自分の話を聞いてくれている気がしない。
□ 取引先との商談が盛り上がらない。
□ 部下との会話に臆病になりがち。
□ 定石通りにやっているのに企画が通らない。
□ 相手を慮る、空気を読むのに苦労している。
□ チームをまとめられない自分にがっかりする。
著者について
博報堂フェロー、スピーチライター、コラムニスト
1984年早稲田大学法学部卒。博報堂に入社後、CMプランナー、クリエイティブディレクターとして数々のCMを手がける。政治、行政、大手企業のスピーチライターとしても活動し、“人の心を動かす"原稿が評判を呼び、多くのエグゼクティブから指名が殺到。
また、明治大学をはじめ多くの大学の講義では「就職後まで役に立つ」「一生ものの考える力が身につく」と学生からも支持を集める。
『朝日小学生新聞』ではコラム“大勢の中のあなたへ"を寄稿。日本語の素晴らしさ、コミュニケーションの重要性を様々な角度からアプローチし、広い世代に伝えている。
全国各地のカルチャースクール、企業、自治体、学校で講演活動を行うほか、オンライン学習サイトSchooなどで「文章の書き方」講座を担当するなど、活躍の場を広げている。テレビ、ラジオ、雑誌などメディア出演多数。
著書には『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』(大和出版)、『博報堂スピーチライターが教える短くても伝わる文章のコツ』(かんき出版)などがある。
1984年早稲田大学法学部卒。博報堂に入社後、CMプランナー、クリエイティブディレクターとして数々のCMを手がける。政治、行政、大手企業のスピーチライターとしても活動し、“人の心を動かす"原稿が評判を呼び、多くのエグゼクティブから指名が殺到。
また、明治大学をはじめ多くの大学の講義では「就職後まで役に立つ」「一生ものの考える力が身につく」と学生からも支持を集める。
『朝日小学生新聞』ではコラム“大勢の中のあなたへ"を寄稿。日本語の素晴らしさ、コミュニケーションの重要性を様々な角度からアプローチし、広い世代に伝えている。
全国各地のカルチャースクール、企業、自治体、学校で講演活動を行うほか、オンライン学習サイトSchooなどで「文章の書き方」講座を担当するなど、活躍の場を広げている。テレビ、ラジオ、雑誌などメディア出演多数。
著書には『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』(大和出版)、『博報堂スピーチライターが教える短くても伝わる文章のコツ』(かんき出版)などがある。
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2021/2/26)
- 発売日 : 2021/2/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 304ページ
- ISBN-10 : 4479797386
- ISBN-13 : 978-4479797388
- 寸法 : 18.8 x 13 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 104,631位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 292位ビジネス交渉・心理学
- - 3,203位実践経営・リーダーシップ (本)
- - 3,417位その他のビジネス・経済関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

作家・コミュニケーションコンサルタント・大阪芸術大学客員教授。
(株)博報堂でCMプランナー・クリエイティブディレクター
として数々のCM作品を手がける。
政治・行政・企業トップのスピーチライターとして活躍。
数多くの大学、小中学校、企業、行政機関などで、
「言葉の力」を強くする活動を展開中。。
「5日間で言葉が『思いつかない』『まとまらない』『伝わらない』がなくなる本」(大和出版)
「動きたくなる言葉を使っていますか」(大和書房)
「一瞬で人の心をつかみ意見を通す『対話力』」(三笠書房)
「人を追いつめる話し方 心をラクにする話し方」(日経BP)他、著書多数。
NHK文化センター(京都教室)、Schoo 講師、国際スマイリスト協会副会長。
イメージ付きのレビュー

5 星
20代も30代にも読んで欲しい一冊!
今までこれが欲しかった!!今の悩みも、あの頃の悩みも一から十までギューッと詰まってる!会社で人に聞けない、自分の中の小さような、大きい悩み!これまで誰にも相談できなかった悩みが「ドンズバ!」で登場するから本を読みながら「あッ!」とびっくり。こんなこと、どんな本にも書いてなかったのに!近くの大人に聞いても、分からなかったのに!今まで、この一冊があれば、アタフタしなくて済んだのに!私の人生のバイブルになりそう!この本に出会えてよかったなぁ!
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年4月10日に日本でレビュー済み
この本は、人が抱える伝え方、言葉の表現のぼんやりした悩み、解決策を言語化し、解決するための一歩を踏み出すきっかけをくれる。
そして、本のタイトル以上の学びがある。人が動きたくなる「言葉」だけでなく、「考え方」や「会議の進め方」など、コミュニケーション全般の学びである。
また、現代の課題として納得感があったのは、SNSの普及により発信は増えたが、「悩みを相談し聞く機会」は格段に減ったということ。
要するに、悩みを抱えこむ人が増えているということで、改善すべきだと思うので、この点は普段から意識して生活しようと思った。
そして、本のタイトル以上の学びがある。人が動きたくなる「言葉」だけでなく、「考え方」や「会議の進め方」など、コミュニケーション全般の学びである。
また、現代の課題として納得感があったのは、SNSの普及により発信は増えたが、「悩みを相談し聞く機会」は格段に減ったということ。
要するに、悩みを抱えこむ人が増えているということで、改善すべきだと思うので、この点は普段から意識して生活しようと思った。
2021年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今までこれが欲しかった!!
今の悩みも、
あの頃の悩みも
一から十までギューッと詰まってる!
会社で人に聞けない、
自分の中の小さような、大きい悩み!
これまで誰にも相談できなかった悩みが
「ドンズバ!」で登場するから
本を読みながら「あッ!」とびっくり。
こんなこと、
どんな本にも
書いてなかったのに!
近くの大人に聞いても、
分からなかったのに!
今まで、この一冊があれば、
アタフタしなくて済んだのに!
私の人生のバイブルになりそう!
この本に出会えてよかったなぁ!
今の悩みも、
あの頃の悩みも
一から十までギューッと詰まってる!
会社で人に聞けない、
自分の中の小さような、大きい悩み!
これまで誰にも相談できなかった悩みが
「ドンズバ!」で登場するから
本を読みながら「あッ!」とびっくり。
こんなこと、
どんな本にも
書いてなかったのに!
近くの大人に聞いても、
分からなかったのに!
今まで、この一冊があれば、
アタフタしなくて済んだのに!
私の人生のバイブルになりそう!
この本に出会えてよかったなぁ!

今までこれが欲しかった!!
今の悩みも、
あの頃の悩みも
一から十までギューッと詰まってる!
会社で人に聞けない、
自分の中の小さような、大きい悩み!
これまで誰にも相談できなかった悩みが
「ドンズバ!」で登場するから
本を読みながら「あッ!」とびっくり。
こんなこと、
どんな本にも
書いてなかったのに!
近くの大人に聞いても、
分からなかったのに!
今まで、この一冊があれば、
アタフタしなくて済んだのに!
私の人生のバイブルになりそう!
この本に出会えてよかったなぁ!
今の悩みも、
あの頃の悩みも
一から十までギューッと詰まってる!
会社で人に聞けない、
自分の中の小さような、大きい悩み!
これまで誰にも相談できなかった悩みが
「ドンズバ!」で登場するから
本を読みながら「あッ!」とびっくり。
こんなこと、
どんな本にも
書いてなかったのに!
近くの大人に聞いても、
分からなかったのに!
今まで、この一冊があれば、
アタフタしなくて済んだのに!
私の人生のバイブルになりそう!
この本に出会えてよかったなぁ!
このレビューの画像

2022年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
司会者のあり方とか、マウントされると人は聞かない、とか勉強になりました。
2022年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人前で喋ることが苦手かつプレゼンがあるため、購入しました。相談者の内容に答えていく形で話がすすみ、スルスル読めました。言葉のストックを始めてみます!
2021年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の本は今回で3冊目になります。どれも40歳過ぎの私がずっと悩んでいたこと解決に導いてくれる、と思わせる勇気がでる本でした。
ありがとうございました。助かりました。
ありがとうございました。助かりました。
2021年3月19日に日本でレビュー済み
まず何よりも本を開いてパラパラと目次をめくったときの驚き!
え?こんなに書いたの??18章300ページ。
わたしならもったいないから次作にまわしちゃおうという
さもしいというかせこいというかそういう考えになってしまいそうな詳細な中身でした。
本書は、スピーチライターの宗方洋一郎という人物が、一般の人からの「人を動かす言葉」に対するさまざまな悩みの手紙やメールにこたえるという形で進められています。
実際にスピーチライターをしている著者の等身大の人物設定ですが、文通形式なので読みやすく、難しい言葉は一切使われていませんが、内容は深いです。
特にピークとエンドの法則、ゴールの絵が浮かぶタイトル、プレゼンのテンプレート、弱みを見せるなど、今すぐ使えるノウハウばかりで、恥ずかしながら本当に翌日のセミナーで使ってしまいました。
また、「いい言葉を食べる」、「白い紙に心を遊ばせる」など、コピーライターならではの言葉が心に響きました。
さらに、コラムでは、努力家の著者ならではの読書術などが書かれていて参考にしたいことばかりでした。若い人を中心に多くの方に読んでいただきたいし、私自身いつでも見られるようにデスクに常備しておいておきたい本です。
え?こんなに書いたの??18章300ページ。
わたしならもったいないから次作にまわしちゃおうという
さもしいというかせこいというかそういう考えになってしまいそうな詳細な中身でした。
本書は、スピーチライターの宗方洋一郎という人物が、一般の人からの「人を動かす言葉」に対するさまざまな悩みの手紙やメールにこたえるという形で進められています。
実際にスピーチライターをしている著者の等身大の人物設定ですが、文通形式なので読みやすく、難しい言葉は一切使われていませんが、内容は深いです。
特にピークとエンドの法則、ゴールの絵が浮かぶタイトル、プレゼンのテンプレート、弱みを見せるなど、今すぐ使えるノウハウばかりで、恥ずかしながら本当に翌日のセミナーで使ってしまいました。
また、「いい言葉を食べる」、「白い紙に心を遊ばせる」など、コピーライターならではの言葉が心に響きました。
さらに、コラムでは、努力家の著者ならではの読書術などが書かれていて参考にしたいことばかりでした。若い人を中心に多くの方に読んでいただきたいし、私自身いつでも見られるようにデスクに常備しておいておきたい本です。
2022年2月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容がとにかく有りません。
読み始めてすぐに苦痛となり、1/5くらい読んだところで読むのを止め、kindleから削除しました。
おおよそ良いこと書いているようで、内容に具体性やリアリティが無く、現実世界で実践できない事が書き連ねてあります。
表面的な事だけ書かれており、掘り下げが全く有りません。
久しぶりに酷い本に出会いました。
読み始めてすぐに苦痛となり、1/5くらい読んだところで読むのを止め、kindleから削除しました。
おおよそ良いこと書いているようで、内容に具体性やリアリティが無く、現実世界で実践できない事が書き連ねてあります。
表面的な事だけ書かれており、掘り下げが全く有りません。
久しぶりに酷い本に出会いました。